ラベル

2020年12月31日木曜日

2020年に食べたラーメンまとめ

2020年に食べたラーメンのまとめをしてみたいと思います。
今年は私だけでなく、誰もがそうだと思いますが、あまり出張していませんので、鹿児島県内のラーメン店が多いです。

1. みそラーメン ひばり3号店
荒田にあったのですが、中央駅近くに移転したそうです。
この写真は移転前の写真で、限定のえびつけ麺、のような名前のメニューでした。
確かスープに豆乳が入っていたような気がします。
値段の割にエビがたくさん入っていて、お得だなぁと思った記憶があります。


2. 西田の南香ラーメン
大きいナンコツが入っているのが特徴だったと思います。


3. 原良のばってんラーメン城西店
この日はネギじゃなくて味噌ラーメンにしてみました。



4. みそラーメン ひばり3号店
この日は普通の味噌ラーメンを食べてみました。
ネギがたくさん入っていてうれしいです。



5. 騎射場の太一商店
野菜マシにするとしんどい年齢になってしまいました。
美味しいのは美味しいのですが、次の日の体調がイマイチになってしまいます。


6. 玉里団地のたけ家
住宅地の中にあるのに、レベルの高いラーメンで驚きました。この後も何回か食べに行っています。


7. 荒田の麺屋はる
麺屋はるの限定の煮干しラーメンです。まぜそばよりも、個人的には温かいラーメンの方が、この店では好みです。


8. 天文館の麺屋かごイチ
新店も押さえておかないとなぁ、と思って行きました。


9. 宇宿の雨ニモマケズ
ここも新店を押さえておかないとなぁ、と思って行きました。


10. 大分のトラの夢
実家から近いところにあるラーメン屋で、帰省したときに食べに行きます。
かなりこってりしていて、しばらくご飯はいらない感じになります。
大分市内ではかなりランクが上のラーメン屋なので、近所にあるのがありがたいです。


11. 天文館の功夫 蘭州牛肉麺
ここも流行しているのは知っていたのですが、なかなか来ることが出来ず、
やっと食べることが出来た店です。美味しいのですが、自分の感覚では少し高いかなぁ。。。


12. マルヤガーデンズに期間限定で出店していた、お出汁食堂
出汁の会社が期間限定で作っているラーメンです。期間限定だけど、結構何回も出店しているので、タイミングさえあえば食べることが出来ると思います。
最初、この出汁の会社の本店の方にラーメン店があるのかなと思って、本店の近くをリサーチしに行ったことを思い出します。。。(会社の方は倉庫っぽい感じで何もないです)

13. 鴨池の煮干し百式葉琉
鹿児島に来て、久しぶりに並んで食べたラーメンです。煮干しの濃い味で、今風な味だなぁという印象でした。店内のディスプレイが10-FEETとかハイスタとかのグッズが並んでいるので、昨年度の卒業生をつれてきたいなぁと思いました。

 

以上です。他にも食べた店はありますが写真を撮り忘れてしまったり、写りが良くなかったりしたものは除外しています。
来年も良い店に出会えますように。

2020年12月26日土曜日

年内の授業は終了

 今日、12月26日で年内の授業は終了。

長いような短いような12月だった。

12月10日ぐらいから予定が詰まりすぎていてほぼ記憶がない。

毎日を乗り切るだけで精一杯だった。

年末年始は少しゆっくり出来ればいいなぁ。


皆様、よいお年を。


2020年12月24日木曜日

コピ・ルアク Kopi Luwak

クリスマスなのですが、コピ・ルアクで有名なルアクの写真をアップロードしたくなりましたので、載せておきます。2014年にインドネシアに行ったときの写真です。多分ジョグジャカルタだったと思います。



英語のスペルをそのまま読むとルアクなんですが、インドネシアでは、るわっく、と発音していたような気がします。

ルアクの写真がこちら。



日本ではジャコウネコ、と呼ぶらしいですね。

このルアクのフンの中の未消化のコーヒー豆を集めて焙煎したのがコピ・ルアクで、現地でもかなりお高いコーヒーでした。何回か買って飲んでみたのですが、なんとなくおいしい気がするけど、まぁ、こんなものかなぁ、という印象です。


インドネシアで美味しかったコーヒーは、自分の中ではダントツでバリ島のブランドですね。豆が美味しいのか、バリ島の焙煎方法が良い(日本人好み?)のかはわかりません。


この年は、コーヒー豆を何故か大量にもらったり、買ったりした年でした。ベトナム、インドネシアのジャワ島、スマトラ島、バリ島のコーヒーが何故か自宅に集合していました。その中では上に述べたようにバリ島のコーヒーが美味しかったです。


どのようなコーヒーが美味しく感じるのか、ということについて、他にも海外に行って考えたことがありますが、それはまた別の日に書きたいと思います。

2020年12月22日火曜日

今年の卒論

今年(2020年度)の卒論提出はなかなかドラマティックでした。 
残り15分の段階で、ゼミ生3名全員が未完成の状態で、そこからプリントアウトして提出しました。

最後はプリントアウトを待ってたら指定の教室の中に行くのが間に合わないのでは、という状態だったので、 先に学生を教室に行かせて、出力次第、私が紙を持って走って行く、という状態でした。

結局、残り1分を切った状態ではありましたが、全員無事提出できました。 

学生さんにとってかなり緊張した状況だったと思いますが、終わりよければすべてよし、 としてポジティブに考えても良いのではないでしょうか。

皆さん、お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さいね。