ラベル

2025年9月30日火曜日

Psychogeriatricsの論文について

Psychogeriatricsに掲載された論文について、法文のホームページの「コトアミ」で記事を投稿してみました。

説明はその記事で十分だと思いますので、是非下記のリンクから読んでみて下さい。


https://cotoami.kadai-houbun.jp/topics/529/



なお、論文そのもののリンクはこちらです。


Abe K. (2025). Preference for End-of-Life Care at Home and Attitudes Towards Death of Family Members Caring for Older Adults. Psychogeriatrics, 25(6), e70101.

http://dx.doi.org/10.1111/psyg.70101


PubMedはこちら。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/41022573/

2025年9月27日土曜日

あと一つ

抱えていた査読は、4本中3本終了し、あと1つだけ。

今週も体調は完璧ではなかったが、明日頑張って終わらせたい。

そして日曜日からは、また出張。

来週から後期の授業が開始することが信じられない。あと1ヶ月ぐらい先じゃないの。

自分の夏休み的なものはどこに行ってしまったのだろうか。休みらしい休みを過ごした記憶が無い。

2025年9月20日土曜日

四分の三

 今月末までに査読しないといけない論文が4本あるんだけど、1本終わった。あと3本。

今日中に2本しようと思ったけど、頭がまわらん。無理。

来週がんばらんとなぁ。。。

2025年9月13日土曜日

2回目の悪石島

 


2回目の悪石島に来ています。

自分でもスケジュール詰め込みすぎのような気がしますが、授業が始まるとなかなか出張ができないので、今の時期に調査するしかありません。


今回気づいたのは、もちろん時差があるわけではないのですが、深夜のフェリーに乗って到着次第に調査をしたりすると、今は土曜日なのに、長い金曜日のように感じるんです。不思議。

アドレナリンが出ているのか、海外出張(アメリカは到着したら時差の問題で1日得する)が多かったのでその感覚になってしまうのかわからないのですが、明日が日曜日だと思えないですねぇ。


悪石島の調査はおそらく今回でだいぶ進むはずですので、来月は小宝島のみになるかしれません。





2025年9月7日日曜日

科研の申請書に集中できない

 この時期、科研の申請書を作成している大学教員は多いと思うのだが、とにかくお疲れさまです。

私は昨年度科研に落ちたので、また内容を改めて作っているところだが、何か今年はあまり集中できず、出来が良いのか悪いのかもよくわからない状態になっている。

一度集中すると、細かいところまで気がついて、修正を加えていって、完成度が高まる、というのが例年の流れなのだが、その集中が難しい。今週後半から、また出張があるため、その準備もあり、何か気が散ってしまうのかもしれない。

それとも、集中できないのは年のせいなのかなぁ。

特に集中できないのは、1ページ目のポンチ絵で、まったくアイデアが湧いてこず、絵が描けない。どうしたものか。ポンチ絵なしで作ってしまおうかなぁ。

あと2日、まぁ、いろいろやってみるしかないっすね。

2025年9月5日金曜日

アクセプトのお知らせ、かな?

 某雑誌からアクセプトのお知らせを頂きました。

その雑誌のサイトに詳細が掲載されましたら、こちらでもお知らせ致しますね。